忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/22 03:40 |
そのた

息抜きで曲作ったら中二病だった

BGMとかどうやってつくんの
PR

2014/08/09 23:50 | その他
そのた
おやしらずぬいた きのうぬいた

先々週くらいに口の右奥が痛い+腫れた+また口開かなくなった為
歯医者に行った

医者が口の中見た瞬間「あ、これだ」と言い
即座にレントゲン室へ直行

もうレントゲン取る時点で何となく察してはいたが
親知らずが虫歯になっていた
しかもその親知らずは奥歯に向かって垂直に生えていた

親知らずの虫歯自体は軽度だったらしく
抗生物質飲んで口開くようになってから出なおしたら
麻酔も何も無しの削りで処置完了 いたくなかった

が、しかし
医者「垂直に生えておるので抜かんと大変」
くま「はい」
と、なり抜歯決定

麻酔三箇所打たれたので都度心で「あ、あ、あ」みたいな感じになったけど
ネットとかに書いてあるとおり抜くのは痛くなかった
抜く瞬間は嫌な感触はしたが、まぁ痛いというほど痛くなかった
(全く痛くなかったわけではない)

で、抜いた後痛みが来るらしいので麻酔切れる前に痛み止め摂取
後、栄養取らんと治り遅くなるらしいが食欲なかったので
取り敢えずカロリーそれなりにある牛乳飲んで寝た

そして今日殺菌をしてもらいひと通りの処置が終了
今のところ痛くなったりしてないからとてもよろしい兆候である
これで!口開かないとか!虫歯とかから!解放される!たぶん

後、話変わるけどキーボードは新調した
QWERTYの列がな、妙な症状を起こしてな
・しばらく打ってないと強く押し込まないと反応しない
・一度反応した後、コンスタントに使っていれば特に問題無い

とかいう状態になり、最初はまぁいいかくらいだったが
最終的にしばらく打ってない=数秒くらいになり
HSPでちょっと考えた後、打つの再開したらもう反応しないが多発し
発狂してアマゾンお急ぎ便に駆け込んだ

使ってたのと同形式のが買えなかったので後継のようなものを買った
BMSやってみたが同じアサインで6個押し行けたので、ここはOK
後ストロークが浅くなった?からか最初違和感凄かったが
慣れると前のキーボードと同じくらいのスコアは出るようになった

3,4鍵or4,5鍵のスライドも引っかかりまくってたが
何回かやってる内に軽いトリルくらいならこなせるようになったので
取り敢えず全体的によさ気 ただ打鍵音うるせいなぁこれ

2014/08/09 21:54 | その他
そのた
次ゲーセン行ったとき用のメモ

・ポップン
:おわり

・IIDX
:地球外2曲
:異文化の悪魔と石像
:フルコン残り8
:DP

・DDR
:バーサス
:バージョン別残り1st~3rd
:エキストラ残り1回
:覚醒曲残りクレオパトラ以外

・ギタドラ
:ロング曲後2回
:アンコール後5回
:その他気の遠くなる奴らは筐体で確認できるからそれで何とかして

・指(やるかどうかは別として)
:コースのブロンズ以上
:レベル9以上フルコン
:エクセ(これと上はEDIT譜面仕込んで行かないとまず無理)
:隠し曲3連プレイ
:クレオパトラ以外のマッチング2曲

・リフ
:彫像曲マッチング(今日やり忘れました)
:検定良以上
:スペシャル譜面フルコン(七転八起買ったよわざわざ)

大体どの機種も神器獲得で考えれば10クレ程度で揃うようです
(ギタドラだけ約100クレ)

つーかギタドラの累計10万コンボの神器って
神器貰う前にギタドラのピラミッド出来上がるだろ・・・
その他の神器条件からもギタドラだけアホっぷりが滲み出てるし
なんだろうか ガイタドゥーラの呪いかなんかか


2014/07/27 22:31 | その他
そのた
何をトチ狂ったのかHSPに手を出しておる 面白いね
なにしてるのかというと取り敢えず遊ぶものを作っておる

んでまぁ、VBAで軽いゲーム作ってた時から思っていることがある
どうも自分は定数使うのが嫌いらしい
それだけならいいんだが、変数定義するのも嫌いらしいので
ありとあらゆる場面で変数同士を演算したものを
パラメータとして指定するというとても頭が痛いものが出来上がる

例えば
gcopy enemyspritescreenno(i), enemytileXsize(i)*(anim(i)/framespeed(i)),enemytileYsize(i)*(enemyroutineanimeY(i,j)+dir(i)),enemytileXsize(i),enemytileYsize(i)
とかな

全ての敵の描写をこの一行で済ませたいがためにこの訳の分からん糞長いgcopyだ

この場合
enemytileXsize(i)*(anim(i)/framespeed(i))とか
enemytileYsize(i)*(enemyroutineanimeY(i,j)+dir(i))とかを
予め計算して一個の変数にしておけば
とても見やすくなる
(理解しやすいかどうかは別)

この見やすくなるというのが重要でして、
遠い未来、ここを修正しようとした時に
見やすいと「読み解こうとする」気になるのだ
(理解しやすいかどうかは別)

ラダーでも出力回路は内部リレーのa接点→コイルくらいにしとくと
とても読むモチベーションが上がるのと同じ原理な
(理解しやすいかどうかは別)

2014/07/27 01:39 | その他
そのた
プレステのゲームのチートコード作成に
cepはよく愛用しておる

でも、あーいうメモリエディタ系は何でかしらんが
ロギング機能がないのですよ

なのでVBAで作った
ちなみになぜVBAかというとログとった後の管理が糞楽だから

これであんな事やこんな事が出来ます

それにしてもTASとかでも便利そうだと思うんだけどなぁロギング
何故無いのか

2014/07/24 23:08 | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]