何をトチ狂ったのかHSPに手を出しておる 面白いね
なにしてるのかというと取り敢えず遊ぶものを作っておる
んでまぁ、VBAで軽いゲーム作ってた時から思っていることがある
どうも自分は定数使うのが嫌いらしい
それだけならいいんだが、変数定義するのも嫌いらしいので
ありとあらゆる場面で変数同士を演算したものを
パラメータとして指定するというとても頭が痛いものが出来上がる
例えば
gcopy enemyspritescreenno(i), enemytileXsize(i)*(anim(i)/framespeed(i)),enemytileYsize(i)*(enemyroutineanimeY(i,j)+dir(i)),enemytileXsize(i),enemytileYsize(i)
とかな
全ての敵の描写をこの一行で済ませたいがためにこの訳の分からん糞長いgcopyだ
この場合
enemytileXsize(i)*(anim(i)/framespeed(i))とか
enemytileYsize(i)*(enemyroutineanimeY(i,j)+dir(i))とかを
予め計算して一個の変数にしておけば
とても見やすくなる
(理解しやすいかどうかは別)
この見やすくなるというのが重要でして、
遠い未来、ここを修正しようとした時に
見やすいと「読み解こうとする」気になるのだ
(理解しやすいかどうかは別)
ラダーでも出力回路は内部リレーのa接点→コイルくらいにしとくと
とても読むモチベーションが上がるのと同じ原理な
(理解しやすいかどうかは別)
なにしてるのかというと取り敢えず遊ぶものを作っておる
んでまぁ、VBAで軽いゲーム作ってた時から思っていることがある
どうも自分は定数使うのが嫌いらしい
それだけならいいんだが、変数定義するのも嫌いらしいので
ありとあらゆる場面で変数同士を演算したものを
パラメータとして指定するというとても頭が痛いものが出来上がる
例えば
gcopy enemyspritescreenno(i), enemytileXsize(i)*(anim(i)/framespeed(i)),enemytileYsize(i)*(enemyroutineanimeY(i,j)+dir(i)),enemytileXsize(i),enemytileYsize(i)
とかな
全ての敵の描写をこの一行で済ませたいがためにこの訳の分からん糞長いgcopyだ
この場合
enemytileXsize(i)*(anim(i)/framespeed(i))とか
enemytileYsize(i)*(enemyroutineanimeY(i,j)+dir(i))とかを
予め計算して一個の変数にしておけば
とても見やすくなる
(理解しやすいかどうかは別)
この見やすくなるというのが重要でして、
遠い未来、ここを修正しようとした時に
見やすいと「読み解こうとする」気になるのだ
(理解しやすいかどうかは別)
ラダーでも出力回路は内部リレーのa接点→コイルくらいにしとくと
とても読むモチベーションが上がるのと同じ原理な
(理解しやすいかどうかは別)
PR