忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/13 11:38 |
そのた
ついでにメモリも買った
64ビットOSにしたので容量を一枚辺り2GBから4GBにアップ
計8GBとなった 快適?か?

気のせいかどうかは分からんがBMSでオッスマンしてると
前よりかは思うように光っているような気がしないでもない感じ
こう、なんだ よく分からない黄グレはまりが消えたと言うか、そんなん

BMSもそれなりに入れてみたけど★12近辺が楽しいらしい
昔死にまくってた★9らへんはバンバン白付いて笑う
後好きな曲をBPM200くらいに上げてやると指の速度向上ができてたのしい
そんな感じ
PR

2015/04/10 23:50 | Comments(0) | その他
そのた
HDD復旧作戦は失敗に終わった

RebuildBSがどうやっても働かないので
仕方なくnumber of bytes per sector mismatchesをまともに考えて
そっから復旧しようとしたもののそもそも正常時のbytes per sectorがわかんね

今は4096になっとるんだが、普通512らしいし
testdisk側の設定で512にして読み込んでみると完全にBSぶっ壊れてる扱いになっとる
そこからのRebuildBSも上手くいかず

んでbytes per setcorの情報が書き込んであるところをDumpで見てみたら値は512
ここで理解が超越、とりあえずなかのデータは無事だからぶっ壊しても良いしと
セクタエディタで値を4096に書き換えてしまおうと着手

が、またここでよくわからない自体が発生
何故か物理ディスクに壊れたHDが出てこず
論理ディスクに対象と思われるHDが出現

しかもドライブ番号が何故かD
Dというのは内臓HDのデータ用パーティションなので
容量からして違うはずなんだが何故かDとして認識
で、DのPBRを覗いてみるとtestdiskで覗いたのと同じ物が出てきた

壊れたHDの止めを刺すことは今更躊躇うこともなかったが、
内臓HDが逝ったらまたOS入れなおし云々でとても面倒なので
間違いが無いようまずtestdiskでDドライブを覗いてみようと思ったらブルスク

別に何ともなかったが、もういいやとなった
実際サルベージしたデータのリネームは2時間かからず終わり
どう考えても復旧を試みた期間(3日)のほうが長かった

データの不足に気づいたらまたサルベージを行うかもしれないので
ぶっ壊れたHDはそのまんまにしてある

いずれまたフォーマットして使うんだろうけど
あんまり重要なデータは入れられない気がするとおもいましたまる

2015/04/07 12:11 | Comments(0) | その他
そのた
 
バックアップは終わり、BS再構築の為にスキャン中の図
たたかいはもうすこしつづく

多分明日の朝くらいには終わってんじゃないかな

2015/04/01 23:03 | Comments(0) | その他
そのた
メモリに次いで外付けHDD(2TB)まで逝った
なんなのもう

逝ったといってもご愁傷様な訳ではなく
ブートセクタが出鱈目になったようで、Windowsのディスク管理では
こういう状態恒例のファイルシステム「RAW」

というわけで、絶賛されているtestdiskというソフトを導入したよ
サイトを見つつ色々見てみた結果、やっぱりブートセクタ(BS)がぶっ壊れていた
バックアップBSがBadでBSがOKだったので
BSをバックアップにコピーして終わりわーいらくちーんとか思っていたが
再起動しても認識されない RAWのまま

そこで分析結果をもう一度見てみたら
BSもバックアップBSもOKではあるが
Warning: number of bytes per sector mismatchesの文字があった

わかんなかったのでググったら要はそれ壊れてるよと言う事らしい
つまりOKとかいいつつブートセクタが壊れていたんだよ!!!

じゃあどうするのって言うとRebuild BSを実行するんだけど、
これって不可逆操作だから、実行しました止め刺しましたになりかねないんだね
まぁネット上の実行の声を見る限り上手く行ったよ復旧したよという
結果ばかりなので、大丈夫と思い一度は実行しかけた

が、スキャンの時間が長い 驚きの長さ
余りのショックで使っていないNAS(2TB)があったことを思い出したので
それでバックアップしようとしたが電源コードを紛失していた(最高にアホ)ので
バラして他の外付けHDDに繋いで起動させてバックアップを実行中

日本語とスペースがある名前は悉く文字化けしているが中身は正常な模様
中身の日本語まで文字化けしてたら発狂物だったが、そこは大丈夫だった
後ぼくはどっちかと言うとファイル名はローマ字で付ける派なので
名称直しもそんな手間じゃなさそう

そしてバックアップが終わり次第、BSの再構築にかかるのだ
続報に期待

2015/03/27 23:11 | Comments(0) | その他
そのた
パソコンの調子が悪い
症状としては急に電源落ちるというもの

起動時のビープ音から察するにメモリエラーだが
メモリが逝ってんだかボードが逝ってんだかが分からない
以前作ったmemtestのブートディスクがあれば分かるんだが
肝心のそれがどこおいたっけな状態

取り合えず2枚刺さってるのを一旦抜いてスロットを交換しあうと
また動くようにはなるんだが、1週間くらいでまたビープ音が鳴り始める

そしてぼくは今お金がないのでメモリ交換してみると言うのも出来ない

ちなみになんでお金ないかというと、去年終わる直前に会社辞めたからだね
実家に帰省(寄生)して失業保険で食ってます

鬱病で障害者認定もらったので失業保険は10ヶ月出ます
貰い始めたのが2月末からなので、後9ヶ月残ってる

尚、辞めるときにもう電気関係の仕事は嫌だとぐずっていたが
結局電気関係の求人に応募している様です

2015/03/23 22:49 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]