なんかSteam覗いたらいつの間にか出てたんで買った くまですこんにちは
Fはともかく、3は結構好きでゲーセンでも遊んでたのです
キャラが可愛いよね!という、邪なアレ スターとラバーが好きだった
で、インストールして意気揚々とプレイ開始し、そのわずか5分後
そこには「magicaldrop v 落ちる」でググる私がいた
いや、とにかく落ちるんだ 本当に
起動して「まずはオプションで設定いじるかー」と思い、カーソル動かした瞬間クラッシュ
再起動してオプションまでカーソル動かして選んだ瞬間クラッシュ
再起動してオプションまでカーソル動かす途中でクラッシュ
再起動してストーリーモード選んだ瞬間クラッシュ
再起動してモードセレクト画面に入っただけでクラッシュ
こんな感じ ゲーム開始すらできねー状態
「私のPCがおかしいんかのぅ」とか思いつつググってみたら
色んな人がこの症状を訴えている模様
公式フォーラムも炎上したらしく、近々修正が来るんだそうで
まぁ英語設定なら少しは遊べるようなので、取りあえずは英語で適当に遊んできます
9.99ドルだからガタガタいうつもりはねーですが、できるだけ早めで修正お願いしますはい
Fはともかく、3は結構好きでゲーセンでも遊んでたのです
キャラが可愛いよね!という、邪なアレ スターとラバーが好きだった
で、インストールして意気揚々とプレイ開始し、そのわずか5分後
そこには「magicaldrop v 落ちる」でググる私がいた
いや、とにかく落ちるんだ 本当に
起動して「まずはオプションで設定いじるかー」と思い、カーソル動かした瞬間クラッシュ
再起動してオプションまでカーソル動かして選んだ瞬間クラッシュ
再起動してオプションまでカーソル動かす途中でクラッシュ
再起動してストーリーモード選んだ瞬間クラッシュ
再起動してモードセレクト画面に入っただけでクラッシュ
こんな感じ ゲーム開始すらできねー状態
「私のPCがおかしいんかのぅ」とか思いつつググってみたら
色んな人がこの症状を訴えている模様
公式フォーラムも炎上したらしく、近々修正が来るんだそうで
まぁ英語設定なら少しは遊べるようなので、取りあえずは英語で適当に遊んできます
9.99ドルだからガタガタいうつもりはねーですが、できるだけ早めで修正お願いしますはい
PR
お疲れ様です くまですこんにちは
11/3から出張とか言ってたけど、実際は伸びて11/7からの出張三昧スタートでした
東芝町に行き、江戸川に行き、川崎市に行き、という
近場ばっかりの悲しい出張でした 何が悲しいって近場だから出張手当0円という所
ちなみに、来週の月曜日と火曜日も再び川崎市へと旅立つ予定でございます
今週の土日は予定がないので、2連休出来そうですが
なんか明日出社したら「土曜日出て」とか「土日出れるでしょ?」とか言われそう
正にファッキンワークス まぁ流石に2週連続で休み無しだったら代休取りますけど
で、先日(川崎市)の現場にて割と笑えないことがあったので適当に書く
今回の作業内容は、監視室内にあるGOTの保守整備という事で
外端を浮かして模擬入力突っ込んだり、リレー接点を短絡したりして
GOT上の表示が間違いないかを確認する、というもの
それを計5設備分行うのですが
当然の如く稼動している設備に対しては試験が出来ないため
日替わりで、今日はこの設備、明日はあの設備、っていう感じで
動力(ブレーカ)を切ってもらって作業をするわけです
で、ブレーカを切ってもらっている最中は当然他の誰かが
勝手にブレーカを投入しないように「操作禁止」のシールをブレーカに貼り付けて
投入させないようにするのですが、
誰かが私たちの試験中に勝手にシール剥がしてブレーカ投入しやがってくれて
試験中に急に該当機器が動き始め、思わず
「試験止めぇぇぇっ!! ポンプうごいってえぇぇなんでぇぇ!?」的に絶叫してしまった
(短絡間違えて自分達が誤作動させたと思った為。
冷静に考えればブレーカ遮断してるんだから短絡間違えても
破損はしても作動はしないんだが)
まだDI試験の最中だったため幸い感電もなかった物の
後10分遅かったら、変流器の模擬入力を入れるために
変流器の2次側を浮かしていたので、CT焼損、火事騒ぎでえらいことになっていました
皆さんも現場では思いつきで行動しないようにしましょう
ましてや機器動作に関しては確認取ってから、です 当たり前すぎることだけど!
11/3から出張とか言ってたけど、実際は伸びて11/7からの出張三昧スタートでした
東芝町に行き、江戸川に行き、川崎市に行き、という
近場ばっかりの悲しい出張でした 何が悲しいって近場だから出張手当0円という所
ちなみに、来週の月曜日と火曜日も再び川崎市へと旅立つ予定でございます
今週の土日は予定がないので、2連休出来そうですが
なんか明日出社したら「土曜日出て」とか「土日出れるでしょ?」とか言われそう
正にファッキンワークス まぁ流石に2週連続で休み無しだったら代休取りますけど
で、先日(川崎市)の現場にて割と笑えないことがあったので適当に書く
今回の作業内容は、監視室内にあるGOTの保守整備という事で
外端を浮かして模擬入力突っ込んだり、リレー接点を短絡したりして
GOT上の表示が間違いないかを確認する、というもの
それを計5設備分行うのですが
当然の如く稼動している設備に対しては試験が出来ないため
日替わりで、今日はこの設備、明日はあの設備、っていう感じで
動力(ブレーカ)を切ってもらって作業をするわけです
で、ブレーカを切ってもらっている最中は当然他の誰かが
勝手にブレーカを投入しないように「操作禁止」のシールをブレーカに貼り付けて
投入させないようにするのですが、
誰かが私たちの試験中に勝手にシール剥がしてブレーカ投入しやがってくれて
試験中に急に該当機器が動き始め、思わず
「試験止めぇぇぇっ!! ポンプうごいってえぇぇなんでぇぇ!?」的に絶叫してしまった
(短絡間違えて自分達が誤作動させたと思った為。
冷静に考えればブレーカ遮断してるんだから短絡間違えても
破損はしても作動はしないんだが)
まだDI試験の最中だったため幸い感電もなかった物の
後10分遅かったら、変流器の模擬入力を入れるために
変流器の2次側を浮かしていたので、CT焼損、火事騒ぎでえらいことになっていました
皆さんも現場では思いつきで行動しないようにしましょう
ましてや機器動作に関しては確認取ってから、です 当たり前すぎることだけど!
11/3~11/20まで出張が繋がっていた くまですこんにちは
3件分なので準備をしておかないと大変なことになるぞ多分
この期間は多分ゲーセンにもいけないのでまた更新頻度が下がるよ!
最近ちょっと頻度あげてたけど元通りでございます
ちなみに、EANISさんはSPA難抜け SYNCさんは死にました
SYNCは希望あるのでちょくちょくやってくと思う
EANISは皿が降ってこないので逆詐称 11中の下くらい
3件分なので準備をしておかないと大変なことになるぞ多分
この期間は多分ゲーセンにもいけないのでまた更新頻度が下がるよ!
最近ちょっと頻度あげてたけど元通りでございます
ちなみに、EANISさんはSPA難抜け SYNCさんは死にました
SYNCは希望あるのでちょくちょくやってくと思う
EANISは皿が降ってこないので逆詐称 11中の下くらい
そういや某ゲーセンで前作のポプを入荷した際にでかでかと
「JUNE STREET入荷!!」と書いてあったのを見て
大丈夫かこの店って思ったなぁ 案の定大丈夫じゃないっぽいけど
くまですこんにちは
さて、買ってから全く音沙汰のないTECHNIKA TUNEは
DMP3の様にアレすぎて放置かと思いきや絶賛ドはまり中です
今Lv75 10月7日くらいにはもう全曲全譜面クリアの実績解除してた
COMBO99999も達成し、Clubで総合S+も取得し
残すところはプレイ回数1000回と、Lv99の実績のみとなっております
プラチナトロフィー取得もこのように才能の無い私でも簡単に出来るので
トロフィー狙いにもおすすめなTECHNIKA TUNEは
Storeでも音ゲー特集として取り上げられており非常にお求め易くなっておりますだから買え
曲はBEMANIとガム曲とスルメ曲の比率が逆転してると思っていいくらいスルメの塊
BEMANIは派手系:スルメ系=7:3くらいですが
TECHNIKA TUNEは派手系:スルメ系=2:8くらい
しかも!韓国の現行稼動機種であるTECHNIKA3からの移植曲多数!
TECHNIKA3は現状日本では遊べないから
SupernovaやEmblem、SigNalize、Bomboo on Bomboo等々の名曲を
プレイする唯一のチャンス!これはもう買うしかない!だから買え
その他の買い所
・新曲のクオリティが全てすごい
特にTake on meは浮遊感がすげく気持ちいい名曲 つい何度も聴いちゃう
後、Shining My Boyは今作の可愛すぎて辛い枠 デフォから選べてお勧め
その他にも貴重な厨曲枠のSilent Clarityや
可愛すぎて辛い枠かと思いきや意外なオチのA Song of Sixpence
独特なリズムと音が癖になるBack to Life等々 外れが無いんだ新曲に
・古い曲はMVが新規に作られている
カオスな走り方で有名だったNEVER SAYはまともなMVになり
ピアノ協奏曲第一番は以前よりもぶっ飛んだMVになり
Light Houseはシュールすぎてツボって死にそうになった
・難易度調整が絶妙
ぶっちゃけ簡単だと思う
ただし、簡単だが回数が浅い内は何を叩いてるのか分からず混乱し
曲を知るにつれてどのパートを叩いてるかが分かり、処理できるようになる
これがすげく、ものすげーく良い はまった一番の理由だと思う
何がいいたいかというと、「曲に合わせて」タッチするという
音ゲーに置ける一番大事な部分が前面に押し出されている
IIDXのように初見曲に乱かけて16分乱打を処理し続けるゲームではない
しかも、収録曲は上で書いた通りスルメ曲の塊なので
聴けば聴くほど曲にはまり、かつ良いプレイも出来るようになっていると言う
非常に面白いバランスになっております このバランスはKONAMIじゃもう絶対無理だと思う
勿論、難しいのをやりたいという意味でBEMANIにはお世話になっているが
携帯ゲーム機であんな無茶な譜面はやりたくないというのが本音
実際PMPも全解禁してさようなら、でしたし
だからゲーセンでゴリラ見て「音ゲーってつまんなそう」と思ってる人にも
これは勧められると思う良作です買え
「JUNE STREET入荷!!」と書いてあったのを見て
大丈夫かこの店って思ったなぁ 案の定大丈夫じゃないっぽいけど
くまですこんにちは
さて、買ってから全く音沙汰のないTECHNIKA TUNEは
DMP3の様にアレすぎて放置かと思いきや絶賛ドはまり中です
今Lv75 10月7日くらいにはもう全曲全譜面クリアの実績解除してた
COMBO99999も達成し、Clubで総合S+も取得し
残すところはプレイ回数1000回と、Lv99の実績のみとなっております
プラチナトロフィー取得もこのように才能の無い私でも簡単に出来るので
トロフィー狙いにもおすすめなTECHNIKA TUNEは
Storeでも音ゲー特集として取り上げられており非常にお求め易くなっておりますだから買え
曲はBEMANIとガム曲とスルメ曲の比率が逆転してると思っていいくらいスルメの塊
BEMANIは派手系:スルメ系=7:3くらいですが
TECHNIKA TUNEは派手系:スルメ系=2:8くらい
しかも!韓国の現行稼動機種であるTECHNIKA3からの移植曲多数!
TECHNIKA3は現状日本では遊べないから
SupernovaやEmblem、SigNalize、Bomboo on Bomboo等々の名曲を
プレイする唯一のチャンス!これはもう買うしかない!だから買え
その他の買い所
・新曲のクオリティが全てすごい
特にTake on meは浮遊感がすげく気持ちいい名曲 つい何度も聴いちゃう
後、Shining My Boyは今作の可愛すぎて辛い枠 デフォから選べてお勧め
その他にも貴重な厨曲枠のSilent Clarityや
可愛すぎて辛い枠かと思いきや意外なオチのA Song of Sixpence
独特なリズムと音が癖になるBack to Life等々 外れが無いんだ新曲に
・古い曲はMVが新規に作られている
カオスな走り方で有名だったNEVER SAYはまともなMVになり
ピアノ協奏曲第一番は以前よりもぶっ飛んだMVになり
Light Houseはシュールすぎてツボって死にそうになった
・難易度調整が絶妙
ぶっちゃけ簡単だと思う
ただし、簡単だが回数が浅い内は何を叩いてるのか分からず混乱し
曲を知るにつれてどのパートを叩いてるかが分かり、処理できるようになる
これがすげく、ものすげーく良い はまった一番の理由だと思う
何がいいたいかというと、「曲に合わせて」タッチするという
音ゲーに置ける一番大事な部分が前面に押し出されている
IIDXのように初見曲に乱かけて16分乱打を処理し続けるゲームではない
しかも、収録曲は上で書いた通りスルメ曲の塊なので
聴けば聴くほど曲にはまり、かつ良いプレイも出来るようになっていると言う
非常に面白いバランスになっております このバランスはKONAMIじゃもう絶対無理だと思う
勿論、難しいのをやりたいという意味でBEMANIにはお世話になっているが
携帯ゲーム機であんな無茶な譜面はやりたくないというのが本音
実際PMPも全解禁してさようなら、でしたし
だからゲーセンでゴリラ見て「音ゲーってつまんなそう」と思ってる人にも
これは勧められると思う良作です買え
今日は山口まで日帰り旅行してきたよ くまですこんにちは
朝6時発の22時半帰着 ファッキンエクスプレス
距離にして2000キロ強(往復)
elona風に言うと1242マイルを歩き経験を積んだ 歩いてないけど
まぁ先週までに比べれば全然可愛いレベルの無茶なので
特に気にしてはいない
11月も12月も出張が入っていますが、仕事があることは良い事なので
色々飛び回ってまいります 皆さんもご安全に
後、今回の件でつくづく思ったのは
・機器(特に計装機器)の説明書は読め
・「弄ってません」という言い訳はするな(意味が無いし、相手を不快にさせるだけ)
と言う事でした
別に私がミスったわけではない、というか私が上の台詞を言う側の立場だったんですが
自分に言い聞かせる意味もあり、強調
例えラダー側で信号を受け取って処理をこなす風に組んでいても
肝心のハードが適切なタイミングで信号を出さなければ意味が無いのです
現場で「特定の処理が動かねー」ってなったときは基本的には
「PLCが外部からの信号を受け取れていない」か
「受け取った後の処理が変」または「受け取り方が変(保持するしないとか)」くらいなもん
で、ラダーの処理に関しては現地に持ってく前にデバッグしてるわけだから
そこを疑うよりも信号関係がおかしいと睨んだ方が早く解決する
計器の設定や、信号が入るタイミングと落ちるタイミング等々
それらを修正する、という意味で計器の説明書は必読なのです 捨てるなよ間違っても
後は常識だけど日報は作っといた方がいい 要求されなくても作っといた方がいい
引き上げた後にトラブって、「試験した試験してない」の水掛論になった時に必要になる
朝6時発の22時半帰着 ファッキンエクスプレス
距離にして2000キロ強(往復)
elona風に言うと1242マイルを歩き経験を積んだ 歩いてないけど
まぁ先週までに比べれば全然可愛いレベルの無茶なので
特に気にしてはいない
11月も12月も出張が入っていますが、仕事があることは良い事なので
色々飛び回ってまいります 皆さんもご安全に
後、今回の件でつくづく思ったのは
・機器(特に計装機器)の説明書は読め
・「弄ってません」という言い訳はするな(意味が無いし、相手を不快にさせるだけ)
と言う事でした
別に私がミスったわけではない、というか私が上の台詞を言う側の立場だったんですが
自分に言い聞かせる意味もあり、強調
例えラダー側で信号を受け取って処理をこなす風に組んでいても
肝心のハードが適切なタイミングで信号を出さなければ意味が無いのです
現場で「特定の処理が動かねー」ってなったときは基本的には
「PLCが外部からの信号を受け取れていない」か
「受け取った後の処理が変」または「受け取り方が変(保持するしないとか)」くらいなもん
で、ラダーの処理に関しては現地に持ってく前にデバッグしてるわけだから
そこを疑うよりも信号関係がおかしいと睨んだ方が早く解決する
計器の設定や、信号が入るタイミングと落ちるタイミング等々
それらを修正する、という意味で計器の説明書は必読なのです 捨てるなよ間違っても
後は常識だけど日報は作っといた方がいい 要求されなくても作っといた方がいい
引き上げた後にトラブって、「試験した試験してない」の水掛論になった時に必要になる