今日のPC電源断はグラボ側のファンが回っていなかった事による過熱でした
ぼくのPCは着実に崩壊していっていますもう誰ものがれられない
ぼくのPCは着実に崩壊していっていますもう誰ものがれられない
PR
ちなみにその後、ノートPCのモニタを開くくらいの角度にして
いつもどおり使ってみたところ、電源が落ちることはなかった
CPUとGPUの温度を見てみたが、落ちなくなった今は正常値であるから
やっぱ誤認識か何かだったんじゃないかと勝手に結論
本当の原因は不明 いつ再発するか分かったもんじゃないね
とはいえ、戻った直後に色んな事を試してるときに
ARKやGTAVがFPSガタガタでまともに動かなかったのはビビった
落ち着かせたり冷やしたりでGPU温度を下げたら何とかなった
まぁもう6年目ですから 皆すごく頑張ってますから(メモリは交換したが)
いつもどおり使ってみたところ、電源が落ちることはなかった
CPUとGPUの温度を見てみたが、落ちなくなった今は正常値であるから
やっぱ誤認識か何かだったんじゃないかと勝手に結論
本当の原因は不明 いつ再発するか分かったもんじゃないね
とはいえ、戻った直後に色んな事を試してるときに
ARKやGTAVがFPSガタガタでまともに動かなかったのはビビった
落ち着かせたり冷やしたりでGPU温度を下げたら何とかなった
まぁもう6年目ですから 皆すごく頑張ってますから(メモリは交換したが)
12/18 20:00
PCを起動しようとしたらメモリエラーのビープ音発生
差し替えたり1枚だけにしても全部ダメ
20:20
気付いたらビープ音が鳴らなくなるものの、
急に電源が落ちる現象は改善されず
21:00
数分放置してから電源を入れると多少生存時間が延びることから
どうも熱暴走による電源断が発生している様子と推測
22:00
1時間ほど放置しての電源起動
お、電源落ちないぞ、これはいったかと思った矢先電源断
12/19 0:00
諦めて寝る
12/19 8:00
修復作業再開
OSがイかれたかと思ったが、BIOS画面で放置しても電源切れるので
電源断の条件ではない様子
で、電源落ちてもCPU自体は全然熱くない(ヒートシンクを普通に指で触れる)ので
温度センサーの故障か?と思い始める
12/19 12:00
ネットで温度誤認識の修理方法などをググったり
メモリ古い奴に戻してみたり掃除したり金かけずにできる事は全部やって万策尽きる
と、思ったがここで
「今まで電源断が発生していた時、ノートPCのモニタがついていた」事に気付き
ノートPCのモニターを閉めて何も映らない状態にしてみる
まぁこれが原因なわけないんだけどね一応ね気付いたからねやってみよかせやな
電源落ちなくなった
まるで意味が分からないよ
強いて理由を与えるとするならば、モニタを閉めることによって
何かしかのフェールセーフのチェックが無効になって落ちなくなったっつーくらいだが
そんな訳ないよね まぁ動いたから良いと言えば良いんだが・・・
PCを起動しようとしたらメモリエラーのビープ音発生
差し替えたり1枚だけにしても全部ダメ
20:20
気付いたらビープ音が鳴らなくなるものの、
急に電源が落ちる現象は改善されず
21:00
数分放置してから電源を入れると多少生存時間が延びることから
どうも熱暴走による電源断が発生している様子と推測
22:00
1時間ほど放置しての電源起動
お、電源落ちないぞ、これはいったかと思った矢先電源断
12/19 0:00
諦めて寝る
12/19 8:00
修復作業再開
OSがイかれたかと思ったが、BIOS画面で放置しても電源切れるので
電源断の条件ではない様子
で、電源落ちてもCPU自体は全然熱くない(ヒートシンクを普通に指で触れる)ので
温度センサーの故障か?と思い始める
12/19 12:00
ネットで温度誤認識の修理方法などをググったり
メモリ古い奴に戻してみたり掃除したり金かけずにできる事は全部やって万策尽きる
と、思ったがここで
「今まで電源断が発生していた時、ノートPCのモニタがついていた」事に気付き
ノートPCのモニターを閉めて何も映らない状態にしてみる
まぁこれが原因なわけないんだけどね一応ね気付いたからねやってみよかせやな
電源落ちなくなった
まるで意味が分からないよ
強いて理由を与えるとするならば、モニタを閉めることによって
何かしかのフェールセーフのチェックが無効になって落ちなくなったっつーくらいだが
そんな訳ないよね まぁ動いたから良いと言えば良いんだが・・・