ヴァーミリオンやっつけた
そしてダラ外唯一のバカエンド
伝統とはいえ世界観とBGMに凄くマッチしてない!違う意味で泣ける
ルートは感動のABEIMRW イカを乗り越えた
っていうかイカはなんか白玉ウェーブで瞬殺だった
Rもやった事なかったけど道中クソ簡単だった
ボスも楽だった(これは主に処理落ちのおかげ)
後E通ったからスコアバグった なんつータイミングでバグる貴様
処理落ち差し引いてもシャコの中ではRが一番やりやすかった感
Pシャコは丸まった後のレーザー弾幕が笑えるレベルだし
Tシャコは苦手なシャコパンチが3回/1セットだからという理由
さて、これで7ルート中5ルートが終了してしまったわけです
最後2つに残ってんのがクジラルート(全部上)そしてストームルート(全部下)
こいつらはキツいぞ!なんせまずラスボスにノーコンで辿り着けない笑う
一応クジラはノーコンで一回だけ辿り着いたが、残機0のボム1アームなし当然即死
ストームは辿り着いたらおしまい感はあるが
クジラに至っては辿り着くのも難しい上に
クジラ自体がラスボス中最強で救いが何一つない できんのかこんなん
PR
昔こんなこと言ってましたが、正直むちゃくちゃ使いづらいのと
監視アドレス1つにつきcep1個使うとかいうほんとどうしようもない代物だったので
プロセスメモリエディタを作ればいいじゃないという発想にようやく至った
とりあえずePSXeの仮想メモリ読めた段階
下の方に孤立してる3行の数字は
画面表示範囲とは別の特定アドレスの読み込みテスト これも動いてる
とはいうもののプロセスメモリエディタという名称すら知らない地点からの
スタートであったため、それはもう困難を極めメモリを読めるようになるまで
5時間という長く苦しい道のりを経ねばならなかった
尚この間ずっとI am BreadのメニューBGM垂れ流してたから再生数が140回くらい増えてた
というわけでこの時点でのやった事のまとめ
ぼくの為と今後の誰かのためになるかも、!しれない。
・全体の流れ(注:ePSXeはver1.6.0です)
1:方法はなんでもいいんでePSXeのプロセスIDを取得する
僕は前回のこれで既にFindWindowでID取るの作ってたのと
多重起動に関してはやるつもりが無いのでこの方式を流用
ウィンドウ名そのまま「ePSXe - Enhanced PSX emulator」で見つかる
2:Openprocessでプロセスひらく
3:ReadProcessMemoryで読むおわり
ほんと流れだけ書くとこれで終わるんだよな
実際Openprocessまではすんなりいった
問題はReadProcessMemoryのところだった
つまりReadProcessMemoryのアドレス指定が分からなかったんですう
正確に言うと「どんな数字を指定すればいいか」分からん状態
結論から言っちゃえばePSXe v1.6.0のベースアドレスとして
流れまくってる「$005B6E40」から「$00200000」分のアドレスが
cepとかで見ていたメモリの範囲なんだが、これに気付くのにやたら時間がかかった
(仮想メモリの概念を理解せず突っ走ったため
ここに至ってようやくまじめに概念を読み始めて理解した)
で、読み込んだ値は当然ASCIIなので
txt += strf("%02x",peek(lpb,0))
(lpbにメモリから読み込んだ値が入っている)
みたいな感じで読み込んだ値の1バイト目だけ読んであげると
16進数の数字になってくれます
ここまで実質100行くらいのすっごいシンプルな感じ
分かってしまえば楽なんだが、分からないと堂々巡りするねこういうの
詰まったと思ったら早めに概念を理解しよう!
っていうか普通はやり始める前に理解するもんだとは思うが正直めんどいからね
監視アドレス1つにつきcep1個使うとかいうほんとどうしようもない代物だったので
プロセスメモリエディタを作ればいいじゃないという発想にようやく至った
とりあえずePSXeの仮想メモリ読めた段階
下の方に孤立してる3行の数字は
画面表示範囲とは別の特定アドレスの読み込みテスト これも動いてる
とはいうもののプロセスメモリエディタという名称すら知らない地点からの
スタートであったため、それはもう困難を極めメモリを読めるようになるまで
5時間という長く苦しい道のりを経ねばならなかった
尚この間ずっとI am BreadのメニューBGM垂れ流してたから再生数が140回くらい増えてた
というわけでこの時点でのやった事のまとめ
ぼくの為と今後の誰かのためになるかも、!しれない。
・全体の流れ(注:ePSXeはver1.6.0です)
1:方法はなんでもいいんでePSXeのプロセスIDを取得する
僕は前回のこれで既にFindWindowでID取るの作ってたのと
多重起動に関してはやるつもりが無いのでこの方式を流用
ウィンドウ名そのまま「ePSXe - Enhanced PSX emulator」で見つかる
2:Openprocessでプロセスひらく
3:ReadProcessMemoryで読むおわり
ほんと流れだけ書くとこれで終わるんだよな
実際Openprocessまではすんなりいった
問題はReadProcessMemoryのところだった
つまりReadProcessMemoryのアドレス指定が分からなかったんですう
正確に言うと「どんな数字を指定すればいいか」分からん状態
結論から言っちゃえばePSXe v1.6.0のベースアドレスとして
流れまくってる「$005B6E40」から「$00200000」分のアドレスが
cepとかで見ていたメモリの範囲なんだが、これに気付くのにやたら時間がかかった
(仮想メモリの概念を理解せず突っ走ったため
ここに至ってようやくまじめに概念を読み始めて理解した)
で、読み込んだ値は当然ASCIIなので
txt += strf("%02x",peek(lpb,0))
(lpbにメモリから読み込んだ値が入っている)
みたいな感じで読み込んだ値の1バイト目だけ読んであげると
16進数の数字になってくれます
ここまで実質100行くらいのすっごいシンプルな感じ
分かってしまえば楽なんだが、分からないと堂々巡りするねこういうの
詰まったと思ったら早めに概念を理解しよう!
っていうか普通はやり始める前に理解するもんだとは思うが正直めんどいからね
ダライアスで横シューに戻りつつあったので
横シューといえば!なサンダーフォースを久々にやった
(難易度含み全て初期設定、コンティニュー可、裏技なし)
3はあっさりクリア エンディングの曲が好きです
HYDRAスタートだったが、いきなりHYDRAでミスし
出だしから事故った感クライマックスだった上
その後も主に敵配置度忘れによるミスが相次ぎ
正直SEIREN辺りでこれは駄目かも知れんとか思った
が、5万点エブリとかいう凄まじいエクステンドのお陰で
「残機の減る量が増える量に追い付かない」という信じられない展開で完走
今回何回ミスったんだろう・・・6回は間違いなく死んだはずだが
それでもノーコンティニュー出来るっていうね あれこれ難易度すげー低いんじゃ
で、このテンションでそのまま4にいったが
ステージ9でマインドクラッシュ起こして終了
長い!とにかく長いよこれ!ダレはしないけど疲れる!
集中力切れちゃう!堪忍袋も一緒にはち切れそう
子供の頃は気にならなかったけど4って結構アレだね
サンダーソード前提すぎてクロー無しでボス戦入った時の苦行感が凄い
ボス硬すぎだろ・・・BGM何ループするまで打ち込めばいいねん・・・
横シューといえば!なサンダーフォースを久々にやった
(難易度含み全て初期設定、コンティニュー可、裏技なし)
3はあっさりクリア エンディングの曲が好きです
HYDRAスタートだったが、いきなりHYDRAでミスし
出だしから事故った感クライマックスだった上
その後も主に敵配置度忘れによるミスが相次ぎ
正直SEIREN辺りでこれは駄目かも知れんとか思った
が、5万点エブリとかいう凄まじいエクステンドのお陰で
「残機の減る量が増える量に追い付かない」という信じられない展開で完走
今回何回ミスったんだろう・・・6回は間違いなく死んだはずだが
それでもノーコンティニュー出来るっていうね あれこれ難易度すげー低いんじゃ
で、このテンションでそのまま4にいったが
ステージ9でマインドクラッシュ起こして終了
長い!とにかく長いよこれ!ダレはしないけど疲れる!
集中力切れちゃう!堪忍袋も一緒にはち切れそう
子供の頃は気にならなかったけど4って結構アレだね
サンダーソード前提すぎてクロー無しでボス戦入った時の苦行感が凄い
ボス硬すぎだろ・・・BGM何ループするまで打ち込めばいいねん・・・
下でダライアスのスコアがバグったとかいってたけど
冷静に今探しなおしてみたらすぐ
「SS版はエレクトリックファンを倒すとスコアが確率でバグる」という
記述を発見できましたありがとうございました
しかしそうだったのか・・・
ぼくは基本的にDEFの選択ではEを選ぶ人なので
数十回は撃破しているが、今のところ1回しか発生してないから
あんまり発生率は高くないんですかね!気にしないことにしよう
冷静に今探しなおしてみたらすぐ
「SS版はエレクトリックファンを倒すとスコアが確率でバグる」という
記述を発見できましたありがとうございました
しかしそうだったのか・・・
ぼくは基本的にDEFの選択ではEを選ぶ人なので
数十回は撃破しているが、今のところ1回しか発生してないから
あんまり発生率は高くないんですかね!気にしないことにしよう
キュリアスシャンデリアたおした
ルートはABEINTZ
ここボスより道中が酷すぎるねん
2回あるミサイル連発とか壁掘り君の後追う所とか、ボス直前の溶岩吹き出しとか!
初回プレイ時クレジット全部使い切ったわ
お陰様でZ突入時点で残機4、ボム1、アーム残量4だったのが
ボスに辿り着いた時点で残機2、ボム1、アーム0だよ
ただそっからでも何とかなる位ボスは割とゆるめ
つーか耐久低いっぽいので残機2以上あれば、後はボムごり押しでもいけるし
レーザー連射+狙い撃ち以外は割りと有情な攻撃なので回避もいける
次はヴァーミリオンコロナタス狙いでいくが
ルートがABEHLQWかABDGLQWか悩む
前者はHが鬼門、後者はD,Gが苦手って感じ
後ABEIMRWというのもあるが・・・
Iまではノーミスノーボムはほぼ安定でいいんだけど
Mのイカさんを一回しか倒したこと無い上に
実は一回もやったことないステージRというダブル地獄 しかもRのボスはシャコ
悩みはするが、正直そろそろイカから逃げてばかりもアレかなぁと思っているので
シャコ練習も兼ねてABEIMRWをまず試してみよう
そういえば未だに分からない事象がある
これは外伝やり始めた最初期にエミュのどこでもセーブ使いながら
ウナギを倒した時のSSなんだが、スコアが頭おかしい
ちなみに、これ以外のクリア時点数としては
V:550万点
X:400万点
Z:450万点
で、上の画像だと1780万点 どこをどうしたらこんな点数になるんだ?
しかもボーナスが160万しか無いので
ウナギ倒した時点で1600万点以上あったことになる
後、気になるところは点の最下位ケタが「8」なんだよね
自分のSSも他の人のSSも全部最下位ケタは「0」
セーブステートを確認してみたらどうも
Eボスのエレクトリックファンで何かしらバグったっぽいが・・・
(Eボス突入セーブで1,026,820点、Eボス撃破後セーブで12,889,368点)
このデータでEボスを何回か撃破してみたが、
スコア末尾が「8」になる現象が1回だけ起こったものの
1000万点までぶっ飛ぶ現象は起きなかった
ググってみても無敵バグに関しては具体的に書かれているが
スコアに関しては「スコアにバグがある」という記述が見つかっただけで
全然まったく中身に触れてくれてなーい 内容も書けよ折角なんだから・・・