ポプコンの話に傾いていたが本命のデラコン改造の方は
ボタンがついに明日かあさって辺りに届きそうな感じになった
ので、そろそろデラコンの底を切って置こうと思い
親に工具貸してといったらノコギリ貸してくれて
「コの字型に切るんですけど
=の部分はいいとして│はどうすると楽?」と聞いたら
「こう切ると楽」という手順の説明を実践してくれて2,3分の内に綺麗に切れてた
つまりぼくなんもしてない 切られるデラコン押えてただけ
尚、底にしくベニヤ板(テーブルの頭)もまったく同じ流れだった
ぼくなんもしてないおさえてただけ
で、こーなった ホームセンターの1000円のノコギリで数分でこれて
ちなみに変な固定具ついてんのはあれです 自分の悪い癖が出てる
自分は「金の取引が絡むもの(≒仕事で作るもの)」以外は省ける手間は徹底して省きます
そうつまりこの場合も先駆者に倣うとかいいつつ
「キーボックスの底は切らなくても取っ払えばいいだろ!!」とか思っていまして
これ切ってません 上の台詞どおりこいつは取っ払います
でもこれがないと当然鍵盤部分がガタガタになるので
それを補う金具として最初の写真のように固定具を入れてある
内側の二つが高さを安定させる用(正直足りないので後で4個に増やす予定)
外側の二つが横にずれない様に固定する用となっております
で、実際鍵盤部分をくっつけるとこんなん
底なくてもなんとかなりそうでしょ!
尚ボタンが来てないのでまだ鍵盤の穴は拡げてない
さて今後どうなる!
ボタンがついに明日かあさって辺りに届きそうな感じになった
ので、そろそろデラコンの底を切って置こうと思い
親に工具貸してといったらノコギリ貸してくれて
「コの字型に切るんですけど
=の部分はいいとして│はどうすると楽?」と聞いたら
「こう切ると楽」という手順の説明を実践してくれて2,3分の内に綺麗に切れてた
つまりぼくなんもしてない 切られるデラコン押えてただけ
尚、底にしくベニヤ板(テーブルの頭)もまったく同じ流れだった
ぼくなんもしてないおさえてただけ
で、こーなった ホームセンターの1000円のノコギリで数分でこれて
ちなみに変な固定具ついてんのはあれです 自分の悪い癖が出てる
自分は「金の取引が絡むもの(≒仕事で作るもの)」以外は省ける手間は徹底して省きます
そうつまりこの場合も先駆者に倣うとかいいつつ
「キーボックスの底は切らなくても取っ払えばいいだろ!!」とか思っていまして
これ切ってません 上の台詞どおりこいつは取っ払います
でもこれがないと当然鍵盤部分がガタガタになるので
それを補う金具として最初の写真のように固定具を入れてある
内側の二つが高さを安定させる用(正直足りないので後で4個に増やす予定)
外側の二つが横にずれない様に固定する用となっております
で、実際鍵盤部分をくっつけるとこんなん
底なくてもなんとかなりそうでしょ!
尚ボタンが来てないのでまだ鍵盤の穴は拡げてない
さて今後どうなる!
PR