今回もネタがないので(言えないネタしかないので)とっとと追記に行こうぜ!
ポプ
くりあ
Lv42:グロッソラリア(かがみん)
Lv42:バイキング
Lv42:PSGブレイクコア
Lv41:ヴァイオリンプログレッシブ
なにこれー
Lv43:トイコンテンポラリー
全解禁完了ー
取りあえず今作の三強は片付けた というかこれが私の限界
で、そこら辺の感想とか
・ハウス
懐かしいものが来ましたねー
勿論当時プレイしていたわけではないんですが
小学校時代やってたDCのDDR2ndで出会っていたので懐かしい事には変わりないです
譜面はHよりEXの方がスコアでやすいと言う不思議な譜面でした
まぁ、EXの方は曲変わるので分からないわけでもないんですが
・リトルロック
これは良曲
グライドが好きな私にとってはサビがとってもツボにはまりました
個人的にはさなえ担当よりりえ担当の方が好きな曲多いんですよね
寧ろさなえは赤いリンゴ以外好きな曲が無いという
Hが一番楽しかったです EXは意外と難しい譜面でした
・ヴァイオリンプログレッシブ
まぁ曲は普通ですか
EXは階段譜面
BPMが遅いのと、+αが少ないのでごり押しでも十分取れます
41中位程度? 特に注意する必要は無いかと
・グロッソラリア
ちょっと電波入っちゃってる感じのイントロから想像できるとおり
怪しげで、壮大という完全なあさき曲
微ソフラン後なんかもう正にボス戦のBGM
さて、EXですが個人的には三強の中では一番弱く感じました
16分階段が主流で、中盤発狂があり、それ以外は全体難
基本パートはヴァイプロの様な感じの譜面で
1,2の辺りでバスドラ+スネアを叩きつつ、右手で16分階段といった感じ
全体難なので序盤からゲージ0な人はまずクリア不可能でしょう
中盤発狂は8分で1を叩きつつ、その他のごちゃごちゃを叩くといった感じ
左手が1に取られるので、右手で4~9をカバーできないと厳しいです
微ずれしているものの、殆ど無理押しに近いパターンも混じっているので
捨てるノーツを決めておくと残りやすいかもしれません
発狂後は若干簡単になり少し回復できるので
発狂でクリアゲージ割ってもすぐに取り戻せます
また、私なんかそうでしたが人によってはミラーの方が圧倒的に楽になります
正規ではクリア-3でしたがかがみん使ったら余裕でフルゲージでした
詰まっている人は一旦鏡を試してみるのも良いでしょう
個人的には42中位クラスだと思いました
・バイキング
ネ タ 曲
こういう曲がボスになっちゃう辺りもポップンの良い所ですよねー
説明しよう! 胃薬は食べる前に 飲むのだ
それはさておき、EX
同時押しラッシュ、階段、回復、終盤発狂、ソフラン後階段という構成
開幕の同時押しラッシュの16分の7→5+7は難しそうに見えますが
案外そうでもないです やれば出来る
といってもここでゲージ空になっていても次の階段+回復で余裕でフルゲージなので
別に無理して残す必要も無いですが
階段は正直回復です ここで回復できないのなら、クリアは無理かと思われます
階段終了後はもはや回復というか、休憩 Lv20台の様な単純な譜面が続きます
で、急激に発狂
とりあえず「バイキングマーン!」のプチ発狂でフルゲージ保てていないと地獄を見ます
その後、本発狂としてニエの発狂の様なものが二回来ます
ここで一気にゲージが吹っ飛びますが、クリア-5程度なら諦めなければ十分クリアできます
ちなみに、無理に白を取らずに捨てると効果的かも知れないです
私は真面目に全部取ろうとしてクリアゲージ割りましたが
発狂後、少しして微妙に遅くなり階段が降ってきますが
BPM133の時点でも十分ごり押しで取れるレベルなので
目サドを使えば階段苦手な人でもどうってことはないです
私は2回目でボーダークリアでした(1回目はゲージ空)
発狂で残せるようにならないと安定はきついですねぇ
個人的には42中~上位クラスだと思いました
・PSGブレイクコア
曲に対しての私のぞっこんっぷりは前回の記事で分かってると思うので省略
EX譜面ですが、全体難のトリル、階段が入り混じる指押し譜面です
2,4の16分トリルが何度も出てくるので、指押し出来ない人には地獄の様な譜面です
ここで魔法の方程式
私=指押し出来ない人間の典型=地獄を見る=粘着する羽目になる
(7,8回目くらいでようやくクリアしました)
階段なんかもごり押しするから曲中ずっとBPM200の8分で両手動きっぱなし 死ぬ
グロッソラリアを鏡で抜けた人なんかは正規がお勧めです
クリアできないからって鏡使うとえらいことになります
繰り返しが多い譜面なので
出来ないとゲージが吹っ飛び、出来るとゲージがもりもり回復します
これに関してはどうこう言えることが無いです
出来る人は出来る 出来ない人は愛で補え
愛が無い人はL.E.D.を好きになる練習から始めろ
強いて言うなら、頻出する2,4トリルは2+4,2+4,2+4,4とすると空バッドでなくていい感じです
それと、序盤と終盤に出てくるメロの入りの2,3,4,5の高速階段は
2+3(左手),4+5(右手)として、すぐに右手をメロのボタンにもってくと割りと減りません
何回か出てくる5~1の折り返し階段はIDMを思い出して餡蜜してください
後、HSは少し早めに設定すると見えることがあります
体力の消費がえらいことになりますが
個人的には42上位に思いましたが、人によっては42下~中位なんでしょうねぇ
・トイコンテンポラリー
(^^)
いや、何あの馬鹿みたいな譜面
BPM185の16分2重乱打でBAD5程度に抑えろとか何考えてんですか
回復地帯もキャンディたん穴の後半のような譜面ですし
しかもそれでヒプロゲージとかもうにゃんこですよ
(計算してみたらIIDXだと2%増やすのに14コンボで
難つけてるときの回復速度とほぼ同じなんですね それで80%以上でクリアしろと)
少なくとも私の次元では
箱の中に閉じ込められて毒ガスを箱の中に撒かれた時の猫が
一時間後には死んでいる可能性並に
クリア出来ないです つまるところほぼ無理って事ですね!
つーか、正直シュレーディンガーの猫っていう曲名は
多くのプレイヤーにこの台詞を言わせるためにつけた
作曲者側の悪戯な気がしてならないです
(私は学校で最近シュレねこ習ったんで知ってたんです)
・アフターパーティー
泣 い た
前に人がやっているのを見ているだけで半泣きになっていたので
嫌な予感がしていましたが、案の定涙腺崩壊しました
タイムトラベルとかティアーズの様な涙目でなく
本当に涙こぼして泣いた あれはひどい
幸い誰もゲーセンにいなかったので別に構わなかったんですがね
曲もさながらムービーが危険です
譜面は難しくないんですが、微ソフランがあり
一部切りやすい配置をしていたり
涙で画面が見えなくなったりするのでフルコンは意外と難しいです
それにしても、最後の曲が低難度だなんて
解禁制のポプだからこそ出来たんだと思います
(寺やギタドラでワンモアが低レベルだと
高レベルを期待している人たちが肩透かしくらいますし
ワンモア後だとプレイできる人が圧倒的に少なくなるので)
そういう意味でもポプらしい、10年目を飾るに相応しい作品なんだなーと私は考えました
こんな所
後は公式の全解禁までにPSGブレイクコアのEXを安定させねば・・・
くりあ
Lv42:グロッソラリア(かがみん)
Lv42:バイキング
Lv42:PSGブレイクコア
Lv41:ヴァイオリンプログレッシブ
なにこれー
Lv43:トイコンテンポラリー
全解禁完了ー
取りあえず今作の三強は片付けた というかこれが私の限界
で、そこら辺の感想とか
・ハウス
懐かしいものが来ましたねー
勿論当時プレイしていたわけではないんですが
小学校時代やってたDCのDDR2ndで出会っていたので懐かしい事には変わりないです
譜面はHよりEXの方がスコアでやすいと言う不思議な譜面でした
まぁ、EXの方は曲変わるので分からないわけでもないんですが
・リトルロック
これは良曲
グライドが好きな私にとってはサビがとってもツボにはまりました
個人的にはさなえ担当よりりえ担当の方が好きな曲多いんですよね
寧ろさなえは赤いリンゴ以外好きな曲が無いという
Hが一番楽しかったです EXは意外と難しい譜面でした
・ヴァイオリンプログレッシブ
まぁ曲は普通ですか
EXは階段譜面
BPMが遅いのと、+αが少ないのでごり押しでも十分取れます
41中位程度? 特に注意する必要は無いかと
・グロッソラリア
ちょっと電波入っちゃってる感じのイントロから想像できるとおり
怪しげで、壮大という完全なあさき曲
微ソフラン後なんかもう正にボス戦のBGM
さて、EXですが個人的には三強の中では一番弱く感じました
16分階段が主流で、中盤発狂があり、それ以外は全体難
基本パートはヴァイプロの様な感じの譜面で
1,2の辺りでバスドラ+スネアを叩きつつ、右手で16分階段といった感じ
全体難なので序盤からゲージ0な人はまずクリア不可能でしょう
中盤発狂は8分で1を叩きつつ、その他のごちゃごちゃを叩くといった感じ
左手が1に取られるので、右手で4~9をカバーできないと厳しいです
微ずれしているものの、殆ど無理押しに近いパターンも混じっているので
捨てるノーツを決めておくと残りやすいかもしれません
発狂後は若干簡単になり少し回復できるので
発狂でクリアゲージ割ってもすぐに取り戻せます
また、私なんかそうでしたが人によってはミラーの方が圧倒的に楽になります
正規ではクリア-3でしたがかがみん使ったら余裕でフルゲージでした
詰まっている人は一旦鏡を試してみるのも良いでしょう
個人的には42中位クラスだと思いました
・バイキング
ネ タ 曲
こういう曲がボスになっちゃう辺りもポップンの良い所ですよねー
説明しよう! 胃薬は食べる前に 飲むのだ
それはさておき、EX
同時押しラッシュ、階段、回復、終盤発狂、ソフラン後階段という構成
開幕の同時押しラッシュの16分の7→5+7は難しそうに見えますが
案外そうでもないです やれば出来る
といってもここでゲージ空になっていても次の階段+回復で余裕でフルゲージなので
別に無理して残す必要も無いですが
階段は正直回復です ここで回復できないのなら、クリアは無理かと思われます
階段終了後はもはや回復というか、休憩 Lv20台の様な単純な譜面が続きます
で、急激に発狂
とりあえず「バイキングマーン!」のプチ発狂でフルゲージ保てていないと地獄を見ます
その後、本発狂としてニエの発狂の様なものが二回来ます
ここで一気にゲージが吹っ飛びますが、クリア-5程度なら諦めなければ十分クリアできます
ちなみに、無理に白を取らずに捨てると効果的かも知れないです
私は真面目に全部取ろうとしてクリアゲージ割りましたが
発狂後、少しして微妙に遅くなり階段が降ってきますが
BPM133の時点でも十分ごり押しで取れるレベルなので
目サドを使えば階段苦手な人でもどうってことはないです
私は2回目でボーダークリアでした(1回目はゲージ空)
発狂で残せるようにならないと安定はきついですねぇ
個人的には42中~上位クラスだと思いました
・PSGブレイクコア
曲に対しての私のぞっこんっぷりは前回の記事で分かってると思うので省略
EX譜面ですが、全体難のトリル、階段が入り混じる指押し譜面です
2,4の16分トリルが何度も出てくるので、指押し出来ない人には地獄の様な譜面です
ここで魔法の方程式
私=指押し出来ない人間の典型=地獄を見る=粘着する羽目になる
(7,8回目くらいでようやくクリアしました)
階段なんかもごり押しするから曲中ずっとBPM200の8分で両手動きっぱなし 死ぬ
グロッソラリアを鏡で抜けた人なんかは正規がお勧めです
クリアできないからって鏡使うとえらいことになります
繰り返しが多い譜面なので
出来ないとゲージが吹っ飛び、出来るとゲージがもりもり回復します
これに関してはどうこう言えることが無いです
出来る人は出来る 出来ない人は愛で補え
愛が無い人はL.E.D.を好きになる練習から始めろ
強いて言うなら、頻出する2,4トリルは2+4,2+4,2+4,4とすると空バッドでなくていい感じです
それと、序盤と終盤に出てくるメロの入りの2,3,4,5の高速階段は
2+3(左手),4+5(右手)として、すぐに右手をメロのボタンにもってくと割りと減りません
何回か出てくる5~1の折り返し階段はIDMを思い出して餡蜜してください
後、HSは少し早めに設定すると見えることがあります
体力の消費がえらいことになりますが
個人的には42上位に思いましたが、人によっては42下~中位なんでしょうねぇ
・トイコンテンポラリー
(^^)
いや、何あの馬鹿みたいな譜面
BPM185の16分2重乱打でBAD5程度に抑えろとか何考えてんですか
回復地帯もキャンディたん穴の後半のような譜面ですし
しかもそれでヒプロゲージとかもうにゃんこですよ
(計算してみたらIIDXだと2%増やすのに14コンボで
難つけてるときの回復速度とほぼ同じなんですね それで80%以上でクリアしろと)
少なくとも私の次元では
箱の中に閉じ込められて毒ガスを箱の中に撒かれた時の猫が
一時間後には死んでいる可能性並に
クリア出来ないです つまるところほぼ無理って事ですね!
つーか、正直シュレーディンガーの猫っていう曲名は
多くのプレイヤーにこの台詞を言わせるためにつけた
作曲者側の悪戯な気がしてならないです
(私は学校で最近シュレねこ習ったんで知ってたんです)
・アフターパーティー
泣 い た
前に人がやっているのを見ているだけで半泣きになっていたので
嫌な予感がしていましたが、案の定涙腺崩壊しました
タイムトラベルとかティアーズの様な涙目でなく
本当に涙こぼして泣いた あれはひどい
幸い誰もゲーセンにいなかったので別に構わなかったんですがね
曲もさながらムービーが危険です
譜面は難しくないんですが、微ソフランがあり
一部切りやすい配置をしていたり
涙で画面が見えなくなったりするのでフルコンは意外と難しいです
それにしても、最後の曲が低難度だなんて
解禁制のポプだからこそ出来たんだと思います
(寺やギタドラでワンモアが低レベルだと
高レベルを期待している人たちが肩透かしくらいますし
ワンモア後だとプレイできる人が圧倒的に少なくなるので)
そういう意味でもポプらしい、10年目を飾るに相応しい作品なんだなーと私は考えました
こんな所
後は公式の全解禁までにPSGブレイクコアのEXを安定させねば・・・
PR
トラックバック
トラックバックURL: